アプリ
こんにちは アプリ開発チームでiOS開発をしているレイです。 約1年前の記事では、CI/CDサービスの切り替えについて紹介しました。 engineer.retty.me その後も、私は日々の施策開発以外にも多くの技術的な課題を解決してきました。今回はこの一年間に取り組…
アプリチームの松田です。 アプリチームではバックエンド専門の人やチームはおらず、Android/iOSを開発しながらバックエンドサーバーも開発、運用しています。そんなAndroid/iOSアプリ専用のAPIサーバーはAWS Elastic Beanstalk(以下EB)で運用されていました…
はじめに こんにちは アプリ開発チームで主にiOS開発をしているレイです。 この記事は Retty Advent Calendar Part2 の23日目の記事です。 Part1 はこちら 今回の記事では下記の内容で話をしようと思います はじめに 課題 CI/CDサービスの比較 XcodeCloud Xc…
リニュアルにあたって、基本的にJetpack Composeを使用し、使い回せる部分は既存実装のViewやFragmentを使い回し、少ないコストで実装を行いました。この記事では、どの程度流用できるのか、実装中にハマった事などを共有します。
はじめに 私がRettyでエンジニアになるまでの道 入社して学んだこと 技術力と生産性向上の学びによる成果 iOS開発で多くの活躍! チーム内で技術の進化に合わせてコードを作成できるように導く! 新しい施策を提案! 今後挑戦したいこと おわりに はじめに …
はじめに こんにちは アプリ開発チームの@レイです。 本記事では、iOS App Performanceの改善を行いました(1) - Image Memory Cache - Retty Tech Blogの続きとして、 約1ヶ月間で行ったRettyのiOSアプリパフォーマンスの改善の「DiffableDataSourceを導入…
はじめに こんにちは アプリ開発チームの@レイです 最近約1ヶ月間、RettyのiOSアプリパフォーマンスの改善について集中的に作業しました。 本記事では、 今回の改善の必要性について どのような改善をしたのか どのような効果があったのか 上記について2章に…
アプリチームの松田です。 今回は自分が行ったアプリチームの最近の開発の改善について、共有しようと思います。 課題 アプリチームではリリースビルドやQA用のビルドで、以下の問題を抱えていました。 リリースビルドを行い、QA用にFirebase App Distributi…
2022/09/10(土)から09/12(月)に行われるイベント「iOSDC Japan 2022」にて、RettyアプリチームからiOSエンジニアの登壇・スポンサーをさせていただきます! iOSDC Japanについて iOSDC Japan はiOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンス…
2022/06/30に、おいしい健康さん、アンドパッドさん、ZOZOさん、RettyでJetpack Composeについての登壇イベントを開催しました。 Rettyからは、「Jetpack Composeのパフォーマンスの基本について」という内容で、RettyのAndroidアプリで気にしているパフォー…
はじめに Alamofireのバージョンを更新したい! Background Task Managerを作ろう! expirationHandlerは何? Alamofireの5.5.0ではSwift Concurrencyを使っているよ! おわりに はじめに こんにちは Rettyアプリ開発チームの@レイと申します。 今回で2回目…
Feature Flagで 素早くマージ 安全にリリース Rettyアプリチームの @imaizume です、新しい年度が始まり新卒社員も入社してフレッシュな気分になる今日このごろですね。 今回は最近Rettyアプリチームで利用することが増えている、Feature Flagを使った開発に…
アプリチームの松田です。 機能紹介 早速、新しくなった機能を紹介していきます。 今まではアプリ内の選択画面から選択する事しかできませんでした。 今後は上部に他のアプリを開くボタンがありますので、そちらから他のアプリで画像を選択する事ができるよ…
アプリチームの松田です。 アプリのリリース時には様々な作業を行いますが、面倒な作業があったのでGitHub Actionsを使用して、一部を自動化しました。 AndroidとアプリバックエンドにKotlinを使用しているので、Kotlin Scriptを使用しました。 リリース作業…
この記事は Retty Advent Calendar 2021 24日目の記事です。 adventar.org はじめに 自己紹介 韓国出身で日本で働きたいと思ったきっかけ Rettyはどんな会社か? 私がRettyを使ったきっかけ どんな会社に行きたかったのか なぜRettyを志望したのか 入社前の…
この記事は、Retty Advent Calender 2021 Part2の16日目の記事です。 adventar.org はじめに そもそもなぜReactNativeを採用したのか 2017年末ごろ なぜ脱却することになったのか 2021年ごろ ReactNativeを導入したことによる問題 iOS開発とは別にReactNativ…
本投稿はRetty Advent Calendar 2021 Part2 14日目の記事です。 こんにちは、Rettyアプリエンジニアの @imaizume です。 先日沖縄へ行きましたが、実は首里味噌という味噌が隠れた名物で、那覇市には実際に食べられるお店もあります。まろやかな味で大変美味…
この記事は Retty Part1 Advent Calendar 2021 の8日目の記事です。 adventar.org はじめに Rettyアプリチームでエンジニアをしている髙橋です。 アプリエンジニアとして今年度2021年の4月に新卒で入社し、半年間Webチームで修行をしていました。10月にアプ…
iOS 13でSwiftUIをサポートするのはツラい 本投稿はRetty Advent Calendar 2021 Part1 6日目の記事です こんにちは、Rettyアプリチームの @imaizume です。 最近は業務の傍ら、地方を周って郷土料理やご当地グルメの発掘に勤しんでおり、直近では新米のきり…
はじめに Retty株式会社ではらみチーム (アプリチーム)に所属し、主にAndroid, iOSアプリの開発を主業務としている山田です。 WWDC2019でSwiftUIが発表されてもう少しで二年となります。発表から時間が経過し、SwiftUIを取り扱うことのできるiOS13以降のシェ…
(本記事はRettyアドベントカレンダー2020 12日目の記事です) adventar.org こんにちは、Rettyアプリチームでエンジニアをしているimaizumeです。 2020年は年初から赤ワインにドハマりし、この一年でボトルを50本近く空けてしまいました(笑)好きな品種はジ…
この記事は20新卒エンジニアの振り返り記事の二つ目になります。一つ目の記事はこちら。 2020年に新卒としてアプリチームのエンジニアとして入社した松田です。入社してから半年という月日があっという間に過ぎました。この記事ではこれまでにRettyで行った…
※この記事はRettyアドベントカレンダー16日目の記事です。 qiita.com 昨日は諏訪さんのGraphQLでの認可に関する記事でした、こちらも併せてどうぞ。 はじめに はじめまして、Rettyはらみチームの @imaizume です。 今年11月からRettyにJOINし主にiOSの開発を…
RettyアプリエンジニアはAndroid / iOSアプリの開発だけでなく、アプリが使うAPIも開発しています。そのAPIサーバーのon call対応もアプリエンジニアが行っています。on call対応もしているのでアプリチームとして監視しているSLI(Service Level Indicator)…
2週間の間、iOSアプリエンジニアとしてRettyのアプリチームでインターンをさせていただきました。 とても楽しく充実したインターンであったので、成果報告とまではいきませんが、簡単な感想を残させていただければと思います。iOSがメインの学生エンジニアの…
RettyでiOSをメインに開発とかマネジメントをしているkosakoです。 先日iOSDCで 短期間でやり遂げるための、 大規模リニューアルの進め方 というタイトルで話をしてきましたので、レポートとかネットでの反応に応えてみます。 提出したCfPとスライド Rettyで…
RettyでAndroidエンジニアとして働いている福井 と サーバサイドエンジニアの石田です。 本日Googleから「AndroidでKotlin正式サポートする」と発表されました! そんなKotlinですが、弊社では去年2月頃からプロダクトに導入しています。今回はその歩みと一…