Android
Rettyアプリチームの若田(@wakanao_banana)です!北海道出身のため7月の東京の暑さで半分溶けています。 今回はAndroidアプリのデザインをDevinを用いて一括で改善できた例を紹介します! Rettyでの生成AI導入状況 Devinとは 古いデザインの画面が残存 Dev…
Rettyアプリチームの若田@wakanao_bananaです!暖かくなったと見せかけて急に寒くなる東京のツンデレ具合にキュンとし始めたこの頃です(いやツンデレというよりデレツンでしょうか) この記事では、RettyにおけるComposeのUIテスト活用の事例をサンプルを用…
Rettyでアプリエンジニアをしている松田(@matsudamper)です。 この記事はRetty Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 この記事ではRettyのAndroidアプリのテスト、LintのCIチェック体制がどうなっているかを紹介します。 現在は以下のチェックがCIで走っ…
この記事はアプリチームのAndroid、Backendを主に担当している松田がお送りします。 概要 現在、アプリのバックエンドはREST APIで構築されていますが、これを新規開発はGraphQLに移行しました。移行した背景と技術的な選択、実装時の考慮点を紹介します。 …
リニュアルにあたって、基本的にJetpack Composeを使用し、使い回せる部分は既存実装のViewやFragmentを使い回し、少ないコストで実装を行いました。この記事では、どの程度流用できるのか、実装中にハマった事などを共有します。
アプリチームの松田です。 今回は自分が行ったアプリチームの最近の開発の改善について、共有しようと思います。 課題 アプリチームではリリースビルドやQA用のビルドで、以下の問題を抱えていました。 リリースビルドを行い、QA用にFirebase App Distributi…
2022/06/30に、おいしい健康さん、アンドパッドさん、ZOZOさん、RettyでJetpack Composeについての登壇イベントを開催しました。 Rettyからは、「Jetpack Composeのパフォーマンスの基本について」という内容で、RettyのAndroidアプリで気にしているパフォー…
Feature Flagで 素早くマージ 安全にリリース Rettyアプリチームの @imaizume です、新しい年度が始まり新卒社員も入社してフレッシュな気分になる今日このごろですね。 今回は最近Rettyアプリチームで利用することが増えている、Feature Flagを使った開発に…
アプリチームの松田です。 機能紹介 早速、新しくなった機能を紹介していきます。 今まではアプリ内の選択画面から選択する事しかできませんでした。 今後は上部に他のアプリを開くボタンがありますので、そちらから他のアプリで画像を選択する事ができるよ…
(本記事はRettyアドベントカレンダー2020 12日目の記事です) adventar.org こんにちは、Rettyアプリチームでエンジニアをしているimaizumeです。 2020年は年初から赤ワインにドハマりし、この一年でボトルを50本近く空けてしまいました(笑)好きな品種はジ…
この記事は Retty Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 qiita.com はじめに Google I/O 2019でViewとコードをBindする新しい方法として、「ViewBinding」が発表されました。 それから時が経ち、半年ほど経過した現在、ようやくこの機能に触れることが出…
RettyアプリエンジニアはAndroid / iOSアプリの開発だけでなく、アプリが使うAPIも開発しています。そのAPIサーバーのon call対応もアプリエンジニアが行っています。on call対応もしているのでアプリチームとして監視しているSLI(Service Level Indicator)…
こんにちは、エンジニアの常松です。 各地でGoogle I/O 2019の共有会が開かれていますが、Rettyでも5月28日に「Google I/O 2019 共有会」を開催しました。 Google I/Oではすぐに使い始められる製品から数年先の技術紹介まで、多岐にわたる発表がありましたが…
はじめまして。2018年度の新卒でエンジニアとして入社しました山田翔哉です。 4月の入社から半年という節目を迎えるに当たり、これまでRettyでチャレンジしてきたことについてまとめていきたいと思います。
RettyでAndroidエンジニアとして働いている福井 と サーバサイドエンジニアの石田です。 本日Googleから「AndroidでKotlin正式サポートする」と発表されました! そんなKotlinですが、弊社では去年2月頃からプロダクトに導入しています。今回はその歩みと一…
RettyでAndroidエンジニアとして働いている福井です。 3月9日、10日と二日間に渡って開催されたDroid Kaigi 2017にスピーカーとして参加してきました。 概要 提出したプロポーザルを引用します。 Androidアプリ開発で避けて通れないパフォーマンス改善ですが…