エンジニアリング部門で4月よりマネージャーを務める山田です! Rettyでは以前「エンジニアリングマネージャーのしごと」という本について輪読会を実施しておりました。 engineer.retty.me www.oreilly.co.jp この度、IC(Individual Contributor)だった私が…
アプリチームの松田です。 アプリチームではバックエンド専門の人やチームはおらず、Android/iOSを開発しながらバックエンドサーバーも開発、運用しています。そんなAndroid/iOSアプリ専用のAPIサーバーはAWS Elastic Beanstalk(以下EB)で運用されていました…
分析チームの井下田(@hiroki_igeta)です。 Tokyo dbt Meetup #5で登壇機会をいただき、「Lookerから、dbtと相性のよいLightdashに移行してみた話」というタイトルで発表させていただきました。 speakerdeck.com ちなみに今回のMeetupは、オフラインとオン…
こんにちは。Retty インフラチームの幸田です。 今回は Retty で利用している GraphQL API に WAF (Web Application Firewall) を導入したのでその話をしようと思います。 Retty と GraphQL API GraphQL を利用した攻撃 リスクを伴う設定 悪意のあるクエリ W…
この記事は Retty Advent Calendar Part2の25日目の記事です。 Part1はこちらです。 はじめに deploy bot の課題 deploy bot で行うこと 行ったこと 1 . Lambda function の作成 2. API Gateway の作成 3. Slack Api の作成 4. Lambda の設定、動作確認 Slac…
はじめに Retty VPoEの常松です。Retty Advent Calendarの最終日はここ数年、前VPoEの小迫が1年の総括をまとめていました。「開発のトップとして今何を考えていて、どう動こうとしているのか」は社内外に向けてもっと定期的に発信しても良いかなと考え、今回…
Rettyのデータ分析チーム アナリティクスエンジニアの井下田(@Hiroki Igeta)です。 この記事はRetty Advent Calendar 2022 の24日目の記事です。 ※Part1 と Part2 の2つがあります!! はじめに dbtを使ってUDFを作成するメリット 1. macrosディレクトリ配下…