Retty Tech Blog

実名口コミグルメサービスRettyのエンジニアによるTech Blogです。プロダクト開発にまつわるナレッジをアウトプットして、世の中がHappyになっていくようなコンテンツを発信します。

Fastlyでオリジンシールドを設定する

この記事はRetty Advent Calendar 2024の11日目の記事です️。 adventar.org Rettyプラットフォームチームの今村です。 RettyではContent Delivery Network(CDN)にFastlyを利用しています。今回はFastlyで複数のバックエンドを利用している環境にオリジンシー…

Search Console × BigQueryで全量データ分析

Retty(レッティ)のプロダクトマネージャーをしている松田です。 はじめに Search Consoleではエクスポート行数に1000行までの制限がある、遡れる期間が16ヶ月前まで、など何かと物足りないポイントがあります。 BigQueryにデータをエクスポートすることで…

ベクトル検索を実現する技術選定 ~pgvectorとQdrantの性能比較~

本記事はRettyアドベントカレンダー2024の9日目の記事です。 Rettyでエンジニアリングマネージャを務めている山田です。 2022年の年末頃にChatGPTが登場してから早2年となります。 当初は革新的なAIという印象でしたが、時間の経過によりLLMを普段の生活や業…

Combine製ロジックへのSwiftTesting導入とBDDからの移行

本記事はRettyアドベントカレンダー2024の8日目になります Rettyアプリチームの今泉 @imaizume です。 最近はプロダクトマネージャー(PdM)としての業務が増え、コードを書く時間が以前よりも減ってきています。 そんな中先日久しぶりに参加したiOSの勉強会…

Rettyアプリ:リリース文言の継続的運用への取り組み

Rettyアプリチームの若田(@wakanao_banana )です!この記事はRetty Advent Calendar 2024の7日目の記事です️ 今回のテーマは「リリース文言」についてです。これまでのリリース文言作成の課題とその解消、そして現在Rettyで運用されているリリース文言の作…

レッティ AndroidアプリにおけるCIチェックの体制

Rettyでアプリエンジニアをしている松田(@matsudamper)です。 この記事はRetty Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 この記事ではRettyのAndroidアプリのテスト、LintのCIチェック体制がどうなっているかを紹介します。 現在は以下のチェックがCIで走っ…

[iOS] Visionフレームワークを用いた料理写真の画像分類精度検証

iOS

Rettyアプリチームの若田(@wakanao_banana )です!この記事はRetty Advent Calendar 2024の4日目の記事です️ 12月に入り寒くなってまいりましたが、地元の北海道では冬に部屋をぬくぬく温めてお風呂上がりにアイスを食べる、なんてことを思い出す季節です…